やってみた

レンジフード掃除

しばらく放置していたレンジフードを
やっと掃除しました。

※これから油汚れやベタベタ画像が出てくるので
嫌悪感がある方はブラウザバックして下さい。

 

息子が卒業したら引っ越すので、もう掃除も
本気でやらなくてもいいか・・と放置気味でしたが、
来客の予定があったりで、急きょ掃除することになりました。
こんな事がないとできないよな~。

恐ろしいベタベタレンジフードがこちらです。

このベタベタはかなり強敵です。
レンジフード掃除のスプレーや、ケルヒャーのスチームクリーナーなど
試しましたが、このベタベタを取り除くのが大変!
ブラシを何本無駄にしたことか。
溶けたキャラメルを掃除しているようなベタベタ。

いろいろ検索してみて、
「レンジフードを水に濡らさず重曹を振りかけて落とす」
という記述を見かけて試してみました!

重曹が油に負けている!
どんどん油でサラサラだった重曹がじめっと
してきました。

使い古しの歯ブラシでかき出してみましたが・・

全然油が勝ってしまって重曹が足りない!
沢山あった重曹もどんどん減っていきます・・・

さらに重曹追加!

水を使ってはいけないとのことで、がんばってみましたが、
どうしても油が勝ってしまいました。とほほ。

歯ブラシでかき出して裏返した写真です。
重曹が押し出されていますが、じめっとべたっとしています。
油強い!!

思い切って重曹を全部歯ブラシで落としてみました。

だめだぁ~!!
レンジフードのフィルターに油がぎっしり目詰まりしている!
これでも、重曹を振りかけて2時間くらい外出していたのですが、
どうしても油に負けている・・。くやしい。

せっかく重曹を使って楽に掃除しようと思ったのに
またつまようじを出してかき出すと言う意味のないことを
始めました。

このベタベタ!これが水に塗れたりお湯がかかったりすると
やっかいな存在なのです。
重曹で簡単に落ちるって書いていたんだけどなぁ・・・。
ここまでやって夕方になってしまったので、思い切って
セスキ炭酸ソーダを振りかけてみました。

ダイソーで数年前に買ったものです。
セスキ炭酸ソーダを買ってから、マジッ〇リンなどの
洗剤を買わなくなりました。
5gのセスキ炭酸ソーダに500ccの水を入れて作る溶液は
万能です。
油汚れや洗濯ものにも吹きかけたりして結構使えます。
今回はフィルターを濡らし、直接粉を振りかけてみました。

※もしかするとフィルターが傷むかもしれません。
ゴム手袋等して直接手で触れないようにしてください。
アルカリ性なので手が荒れてしまう恐れがあります。

重曹である程度の油を落としたおかげか?
セスキ炭酸ソーダを振りかけると油が溶けていきました。
ブラシでこすっても、毛にベタベタが付きにくく、
本当に「溶けている」感じでした。すごい!

あれだけしつこかった油汚れがご覧のとおりピッカピカ!!
あのまま、つま楊枝でちまちまかき出していたら朝になっていたかもしれない。

もっと早くセスキ炭酸ソーダを試していればよかったと後悔。
今度は重曹を使わずにセスキ炭酸ソーダのみで掃除してみよう。

薄めのセスキ炭酸ソーダ溶液ではあまり効果がなかったので、
もう少し濃い溶液か、粉を振りかけるかして試そうと思います。

セスキ炭酸ソーダ万歳!

[quads id=3]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です